一歩、一歩、ゆっくりと電柱にのぼる。
汗した頬を、すうっとなでる風が気持ちいい。
ふと目をやれば、おだやかな田園風景がきれいだ。
そして、今のぼった電柱から伸びた電線は、
電柱1本1本をつないで、遠くに見える街まで続いていた。
そう、あの街を明るく照らす電気のあかりは、
ボクのこの手からつながっていく。
街にあかりを送ること、それがボクら配電工の誇り。
東北電力管内にはりめぐらされた電線をつなぎ合わせると、
その長さは地球14周分。
果てしなく長いように感じるけど、
その一部は確実にこの街にあって、
家々に電気を送り続けている。
配電工は、電柱を立て、配電線をつくることを通して
そのつながりを守っていくことが使命。
自分の仕事が、この街を、日本を、明るく照らしているんだ。
東北電力がつくった設計書をもとに、工期や施工班の数、お客様の要望を取りまとめた配電工事の計画を練り、現場のチームに引き渡すのが私たち工程管理の仕事です。東北電力さん、工程管理、そして現場とそれぞれ作業の内容は違っても、お客さまに電気を安全に届けるという目的は同じ。だからお互いに協力し合って仕事に取り組めます。
ユアテックの協力業者で東北電力の配線工事をしています。
以下の業務をしてもらいます。
入社後、ユアテックの研修センター(仙台)で3ケ月間新入社員研修を受けてもらいます。 |
配電工事は、本当に奥が深い仕事です。例えば電柱を立てる時には、地面に穴を掘る建設の仕事。電線に木が近づいているなら、チェーンソーで木を切る仕事。高所作業車で高い所にあがって電線をつなぐ仕事と、普通に生活していたらできないことばかり。それに停電したところがあればすぐに直しますから、配電工はお医者さんみたいだ、とも思います。
電柱の建設・撤去などを行います。穴掘建柱車を使用します。人力で穴を掘ることもあります。
地上へ吊り上げる資材準備、コーン・看板等の設置を行います。
Q:会社の雰囲気を教えてください。
A:仕事は厳しく、楽しむ時は全力でといった、メリハリのある職場です。
個性豊かな人が多く、それぞれが相談に乗ってもらえるなど、家族のような雰囲気があります。
Q:仕事で印象に残っていることを教えてください。
A:新潟中越地震の際は、会社を構える小千谷市も甚大な被害を受けました。
従業員自らも被災しているのにも関わらず、一刻も早く電気を復旧させようと、休みもとらず夜遅くまで町中を忙しく駆け回る姿を見ていました。
そこで自分も「ライフラインを守る」という大変使命感にあふれる仕事に携わっていることを改めて実感しました。
また、地域の方から「助かったよ。ありがとう」とねぎらいの言葉をかけていただくこともあり、大変な思い出はしましたが、人のために働く喜びを感じられた出来事でした。
仕事の内容 | 東北電力の配電部門会社である (株)ユアテックの協力会社として、家庭の引き込み線をつなぐ工事から大規模な電柱建替え、高圧電線等の張替など様々な仕事があり、時には災害時の停電復旧など急を要する仕事もあります。 初めのうちは安全教育を受け、資材の積み降ろし等、地上でできる範囲の作業をします。その後段階的にユアテックの研修所に行き、細かい技術指導が行われます。 経験を積み資格を取得すると、高所での作業が出来るようになり、「やりがい」を感じられます。将来的には責任あるリーダーへと成長出来るよう、会社も全力でサポートします。 |
---|---|
応募資格 | 普通自動車運転免許(MT/入社までに取得のこと) 高校卒 |
就業場所 | 事業所所在地と同じ |
就業時間 | 8:15~17:15 休憩時間60分 時間外月平均6時間 |
休日 | 当社カレンダーによる年間休日数107日 |
福利厚生 | 雇用・労災・健康・厚生・退職金共済・育児休業取得実績あり |
賃金等 | 基本給160,000円+通勤手当 |